一昨日のモチベーションカレンダーは、「他責思考からは、改善・改革は生まれない」。
解説として次のように書かれています。
「改善・改革を実践して行く基本は、現状否定である。自らの非を認めず、我が事と捉えず、他(他者・環境・条件)に責任転嫁する姿勢では、永遠に改善・改革は成しえない。」
とあるサイトに、他責思考からの脱却方法がかかれていました。
他責思考から抜け出すには、自分の感情や思考、行動を自覚し、自分の責任や役割を認めることが大切だとのこと。
さらに、フィードバックを受け入れる、小さな成功を積み重ねることも有効のようです。
自己評価を高めたり、ポジティブな態度を持つことも他責思考から抜け出す方法だそうです。
他責思考から脱却したいものですね!
2月も今日で終わり。
3月も充実した月にしたいと思います。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- インフルエンザ・・・
- こころとあたまの、深呼吸・・・
- 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
- 継続は力なり・・・
- ピンチ業界にチャンス・・・
- 元氣の氣には米がある・・
- 紅葉・・・
- 仕事のあり方・・・
- 12月以降は大雪となる日もあるかもしれないという予報・・・
- 憲政史上初の女性首相の誕生・・・





