昨日は、スタッフ全員で恒例の所内大掃除を実施致しました。
午前中は、各自のテスクの上とその周辺の整理を行い、午後からは社内の大掃除。
まる1日かけて、社内がぴかびかに・・・。
おかげで、今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます。
私自身、机の上は平積みの書類がいくつも常にあった状態でしたが、必要なものと不要なものを分別し、不要なものは思い切って処分するか、別の場所に収納・・・。
机の上の整理整頓は、物理的な空間だけでなく、心の中も整理する効果があると言われているそうです。
整理整頓をすることで、心に余裕が生まれ、仕事の効率も向上する可能性があるというものですよね。
また、片づけはストレス解消にも。
身の回りがごちゃごちゃしているということは、それだけ脳の中身もごちゃごちゃしているということだそうです。
整理整頓することで、脳の活性化にもつながるということのようですね。
これを機会に机の上は、必要最低限のものだけを置くようにし整理整頓の習慣をつけようと思った次第です。
整理整頓の基本は・・・
1.「捨てる」こと
2.使った物を置きっぱなしにしない
3.物の定位置を決めておく
1.終業時に整頓する習慣をつける
ことだとか。
徹底したいと思います。
そうそう、普段持ち歩いているカバンの中も整理整頓しなければ・・・。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・
- 夏の風物詩・ホタル・・・
- 2025年分の路線価・・・
- チャンスの女神・・・
- 大祓・・・