本日午後より、とある団体の研修会の講師として90分話させていただく機会に恵まれました。
テーマは、相続税等の改正案について。
23年度税制改正は一部が6月に成立したのの、法人課税、個人所得課税、資産課税などの改正は、継続審議。
その中の相続税法の改正案について。
その主な内容は、相続税については①基礎控除の縮減、②税率アップ、③死亡保険金非課税縮減。
贈与税については、①直系尊属からの贈与税率ダウン、②相続時精算課税制度は子だけでなく孫も対象に。
23年度では継続審議中ですが、遅くとも24年度の税制改正で可決されるものと思われます。
基礎控除が引き下げられるので、大幅に相続税の課税対象になる方が増えることとなります。
これからは、生前贈与を上手に使うことが相続税対策になることもありそうですね。
詳しくは、後日。
いずれにしても、現在の財産が相続税の評価でいくらになるのかをおさえておくことは今すぐにでも行った方がいいことの一つです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 準備の徹底・・・
- 65歳・・・
- グリーンデー・・・
- 後継者の選定・・・
- シルバーウィーク・・・
- 向井さんの半生は勇気と希望を与えてくれる内容・・・
- 夏に中華まん・・・
- 人生で大切なこと・・・
- 儲かりの方程式・・・
- 皆既月食・・・