2.3日前の新潟日報朝刊1面下段に大きく「大反響 ! たちまち 7 万部突破の書籍 – 幸せのタネをまくと幸せの花が咲く」とあったので、早速アマゾンにて発注。
昨日届き、一通り読み終えたところです。
・・・幸せになりたい、そう思ったら、まず、タネをまく。
アサガオの種をまくと、アサガオの花が咲きます。
スミレの種をまくと、スミレの花が咲きます。
ヒマワリの種をまくと、ヒマワリの花が咲きます。
まいた種に応じて、花が咲くのは自然の法則なのです。
同じように、幸せのタネをまくと、幸せの花が咲きます。
あなたは、幸せのタネと、不幸せのタネ、どちらを多くまいていますか。
「どうせ、私はダメだから」
「どれだけ苦労しても報われない」
「誰も、分かってはくれない」
と嘆いている人は、幸せになりたいのに、幸せのタネよりも、不幸せのタネを、多くまいてしまっているのかもしれません・・・。
本書67ページに、「幸せのタネをまいてもなかなか結果が出ないなと思うときは、定期預金をしていると思えばよいでしょう。手元にお金がもどってくるのに多少時間がかかります。しかしねその分多めに利子がついてお金が戻ってきますね。タネをまいたあとに、無理やり出てこい、出てこいと有害な化学肥料をまいて、強引に発芽させようとしなくてもいいのです。無理やりだした結果は、長続きしないものです」と。
まいたタネは必ず生えるので、焦らず確実にタネをまくことが大事ということですね。
この本の表紙がいいですね。
癒される感があります。
一読をお勧めします。
そうそう、「無理して”いい人”演じていませんか?」という投げかけもありましたょ。
「意地をはらず、”ごめん”とあやまるほうがずっといい」とも。
http://www.10000nen.com/?p=5195
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 中小企業の事業承継・・・
- 工場見学・・・
- “中身秘密”のブックカフェ・・・
- 感謝脳・・・
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・