この時期と言えば、新潟では、”笹団子”。
本日、本当に美味しい笹団子を味わうことが出来ました。
それも、当事務所のスタッフの一人が家庭で作った本物の手作りの逸品。
笹団子は、田植えという一大作業を終えた新緑の頃、笹の葉やよもぎを摘みに行かされた記憶が・・・。
米の粉によもぎを入れてこねたものを俵型に丸め中にあんをいれて4枚の笹の葉で包み、すげで結んだ団子を蒸し上げたもの。
団子には、よもぎの代わりにヤマゴボウの葉を入れることも。
母から娘へ受け継がれ故郷の風物詩です。
遠くに住む親戚にちまきと一緒に送ったもしたものですね。
田植えの後の五穀豊穣を願う意味もあるのだとか。
楽天のだんごランキングでは、12.13.14位に登場しています。
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g405040/
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 感性を磨く習慣・・・
- 俯瞰で見る大切さ・・・
- 再生二期作・・・
- 最初の相続時から対策・・・
- 一等米比率・・・
- 落雷・・・
- トキエアのチャーター便・・・
- 防災グッズの準備、20%止まり・・・
- 企業としての社会的責任・・・
- 毎日のブログが脳トレに・・・