今日から3月ですね。
桜の開花時期が気になる時期となりました。
さて、昨夜の22時からのNHKテレビクローズアップ現代は、相続トラブルについて。
家族信託を上手に活用する事例をわかりやすく伝えていました。
ひと事ではない遺産相続のトラブル。
以前より小さい金額でもめるケースが増えていると伝えていました。
兄弟で経済事情に差が出来たり、介護の長期化で負担が段違いに増えたり・・・と言うのが原因。
相続税を支払う必要がないような額でもトラブルが多発している・・・。
今、注目されているのが、「家族信託」ということで、その「家族信託」について詳しく解説・・・。
家族信託は認知症をめぐる相続トラブルの関係で注目されています。
番組は次のような事例を紹介していました。
・・・高橋千賀子さんは去年両親が介護施設に入所した。一人っ子で両親の老後が自分にかかっている。介護費用をどう捻出するかが悩みの種である。両親のマンションは両親の共同名義だが、父が認知症の兆候があり売買ができなくなる恐れがある。認知症が進行し判断能力がなくなると資産は凍結され預貯金の引き出しや売却ができなくなる。そこで家族信託の契約でマンションの管理や運用を娘の名義で行えるようにした。結果収益性の高い物件への買い替えや売却が可能となり介護費用を捻出する目処がたった・・・
ぜひ、この「家族信託」を有効に活用したい物ですね!!!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1251099295004846&set=pcb.1251099315004844&type=3&theater
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 稼ぐ力は会計で決まる・・・
- 熱中症対策が義務付け・・・
- 加茂祭・・・
- 超没入体験・・・
- 運動会・・・
- 畑仕事は楽しい・・・
- 行政にたよらず自らの力で・・・
- ポジティブ思考は周囲にもいい影響を与える・・・
- 万博 若い世代は期待以上・・・
- 守・破・離・・・