所長ブログ
食生活に梅を取り入れる・・・
次は、今朝27日の新潟日報1面の“日報抄”の記事からです。 「スーパーの店頭に県内産の梅が並ぶ。梅酒や梅干しを仕込む梅仕事の季節だ。よく作る梅シロップは、へたを取って洗った青梅を氷砂糖と瓶に詰めるだけの手軽さがいい・・・ …
値上げでも満足度アップ・・・
今朝の新潟日報に、「新潟市中心部 ビアガーデン本格化 値上げでも満足度アップ」という見出し記事が掲載されています。 今年は原材料費などの高騰を受け、値上げに踏み切るホテルが目立つとのこと。 当日券8000円も登場。 物価 …
心身の巡りをよくする・・・
昨日21日は、夏至。 日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日です。 夏至は「夏に至る」という言葉通り、夏の始まりを表しています。 関西の一区域では「夏至」に「タコを食べる」ことでタコの8本の足のように稲の根が八方に …
日常から備える・・・
今日19日の職場の教養からです。 タイトルは、「日常から備える」。 今年は阪神・淡路大震災から30年の節目を迎え、能登半島地震から1年半が経過。 いずれも年始1月の災害として記憶している人も多いでしょう・・・と言う書き出 …