10年以上毎日書き綴っている当ブログ「所長のひとりごと」は、本日よりリニューアルいたしました。
バックナンバーも右列下段のアーカイブでご覧いただけます。
今後とも「所長のひとりごと」をよろしくお願いいたします!
ようやく、マスコミも、放射能の除染問題のあり方を涙ながらに訴え続けている児玉彦教授のテレビのワイドショー出演(15日)を始めたようですね。
次は児玉教授の7月27日の衆議院厚生労働委員会「放射線の健康への影響」参考人説明の様子です。
すでに52万人もの人たちがこの映像を見ています。
http://www.youtube.com/watch?v=eubj2tmb86M
また、管総理も15日に児玉教授を官邸に読んで対談したと報道されています。
いまごろになって、ようやく児玉教授の提言にマスコミや総理が耳を傾けるようになったようです。
耳を傾けるだけでなく一日も早い対応を望むところですが、総理との会談の具体的内容は具体的に報道されていないのが残念です。
北海道電力は道知事が泊原発3号機の営業運転再開を容認したのを受けて福島原発事故後全国初となる営業運転を昨17日に再開したとのこと。
総理が昨日記者団へ「原子力安全委員会がきちんと安全性をチェックしている」というコメントを述べたとのことですが、武田邦彦教授(中部大学)の次のブログを読むと、総理の原発への安全性への認識を改めて問いただしたいと思うのは私一人だけではないのではと思うのですが・・・。
http://takedanet.com/2011/08/post_1a18.html
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 感謝脳・・・
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・