本日は「経営に役立つ会計・・・」というテーマでのセミナーに参加させていただきました。
講師は、元氣玉セミナーでおなじみの㈱ヒューマンネットワークの福田茂夫先生。
○試算表と月次決算書の違い
○月次決算書の活用目的
○月次決算書の読み方
等々について、具体的にお話しいただいた次第。
損益計算書だけでなく、いかに貸借対照表が大事かという熱い講演でありました・・・。
「資金繰りをよくするためには何をどうすればいいですか。重要度の高い順にお願いします・・・」という投げかけ。
まさに、目からウロコでありました。
福田先生、有り難うございました!
貸借対照表は、創業時からの社長の意思決定の結果が勘定科目と数字であらわれているもの・・・。
人生のようなものですね。
決算書は、赤字を黒字にする道具・・・
黒字の場合は、その黒字をさらに増やす道具・・・
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・
- 夏の風物詩・ホタル・・・
- 2025年分の路線価・・・