今日は、天皇誕生日で祝日です。
後残すところあと9日となりました。
昨日は冬至。
我が家もゆず湯に入りました。
気を卯からまた少しずつ日が長くなるのはうれしいことですね。
当事務所のスタッフからの話です。
お客様企業の社長様からお聞きしたのだとか。
それは、
「自身の会社のことを話すときに、①うちの会社は・・・、と言う方と、②この会社は・・・という方がいますが、この言葉遣いで会社の業績がわかるんです」と。
要は、②「この会社は・・・」の場合は、当事者意識が低く、①「うちの会社は・・・」の場合は、当事者意識が高いという話です。
は、自分以外が主体。
ちょっとした言葉遣いかもしれませんが、相手に与える印象は180度ちがってくるというものですね。
言葉使いには、きをつけたいものですね。
当然、当事者意識の高い方が、自身の会社に対する取り組みがきちっとなされており、一方、当事者意識が低い方は、その取り組みがなおざりになりがち。
当然、結果も違ってくるというものですよね。
うちの・・・と言う言葉を意識して使いたいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
- 継続は力なり・・・
- ピンチ業界にチャンス・・・
- 元氣の氣には米がある・・
- 紅葉・・・
- 仕事のあり方・・・
- 12月以降は大雪となる日もあるかもしれないという予報・・・
- 憲政史上初の女性首相の誕生・・・
- 徹底的なプラス思考が「ツキ」をもたらす・・・
- 対話から学ぶ・・・





