本日郵便で届いた日本経営合理化協会からのダイレクトメール「繁栄への着眼点」2月の視点からです。
タイトルは、「成功の指標は”社長業、八つのチェック”」。
その八項目は次の通り。
①時流に乗っているか。
②独自の思想・手法をもっているか。
③力を分散していないか。
④顧客志向であるか。
⑤激しい競争に強いか。
⑥社長に魅力があるか。
⑦不慮の出来事に備えているか。
⑧投機に走らない。
どれをとってもなるほどと思う項目ばかり。
これらを一つひとつ自社にとってどうなのかをぜひ検証することが業績回復のポイントのようですね。
ところで、本日は、所属するTKCの生涯研修に出席。
仙台で精力的に税理士事務所を経営されているO先生の講演。
東日本大震災で、多くのクライアントが被災。
そのクライアントに心の底から寄り添い、金融面を含めた経営支援をされた話をお聞きし感動した次第。
未だ、1県も倒産されたクライアントは無いとのこと。
会計人の役割を改めて考えさせられた瞬間でありました。
O先生、氏曰く。
「会社が必要保障額前後の生命保険に加入されていたのが助かった一因の会社が多いです・・・。」
「震災の2ヶ月ほど前に生命保険に入られて保険金が支払われた会社もありました。」
とも。
まさしく、上記の⑦の不慮の出来事に備えているか・・・ですね。
O先生、貴重なお話、本当のにありがとうございました!!!
先ほど、念願のCoCo壱番屋のカレーラーメンを賞味。
3月末までの一日20食限定メニューです。
スープはカレースープで辛口。
平太麺で、揚げ玉葱と黒磯海苔がトッピングされていました。
辛さも指定できるようです。
美味でありました。
ぜひ、トライを。
一杯780円ですよ。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・
- 夏の風物詩・ホタル・・・
- 2025年分の路線価・・・