先日おいでいただいた飲食店の経営者の方の話が印象的でした。
その経営者のお店は地産地消、晴れの日の場としての飲食の場を提供することをコンセプト二されているお店とのこと。
メニューも多いのが売り出そうです。
そこで、メニーの数が多いというということは。食材の在庫の多くなり大変ですね・・という投げかけをしたところ、次のような返事が返ってきました。
「メニューが多くなればなるほど効率よく食材を使えるので増えないんです。捨てるものはほとんど無いんですね。調理の仕方を変えたりするだけですので。マヨネーズ一つとっても、既製品を仕入れるのではなく、自家製です。そうするとバリエーションも多くなり無駄がなくなり、お客様からも喜んでいただいています・・」。
儲かっている原因が垣間見ることができる一言でした。
本当に、いろいろ名気づきをいただきました。
ご縁に感謝ですね・・・。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・
- 夏の風物詩・ホタル・・・
- 2025年分の路線価・・・