昨日、JALのキャビンアテンダントを辞めて、その後税理士を目指し7年目で見事合格され、今、税理士として活躍されている方のお話し(コミュニケーションのうらおもて)を聞く機会がありました。
人は、相手の言うことを上手に省いて聞いている・・・
相手から得る印象はその受ける小との価値観によって様々・・・
等々。
最後に、ついつい相談したくなる話の”聞き方”を学ばせていただきました。
まずは、相手に対してきちんと「話を聴いています」とわかるように示すこと。
具体的には、うなずく、相づちなど。
2つめは、相手(話し手)の話の邪魔をしないということ。
人の話を聴いていて、途中からその人の話ではなく、自分の体験を思い浮かべて私もそうだったと、自分の話を始めてしまうことがありませんか、という投げかけも。
それで?
それから?
たとえば?
具体的には?
という言葉かけがとても有効だとのこと。
元アテンダントだけあって笑顔がとってもさわやかで素敵なでありまし!!
Y先生、ありがとうございました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 仕事のあり方・・・
- 12月以降は大雪となる日もあるかもしれないという予報・・・
- 憲政史上初の女性首相の誕生・・・
- 徹底的なプラス思考が「ツキ」をもたらす・・・
- 対話から学ぶ・・・
- 試合後の大谷選手のインタビューに対するコント・・・
- 大学生の扶養控除には注意を・・・
- 本を読む人はうまくいく・・・
- 県内地銀、手形小切手振り出し 来年9月で終了・・・
- 元気・やる気・勇気・・・





