今日28日はせっかくの日曜日でしたが、小雨が降り続いた1日でした。
新潟県内では、この2.3日交通事故での死亡者が多いとのこと。
昨日訪問させていただいたお客様も身近なところで事故が多く発生していると話されていました。
家庭や職場でできる交通事故防止策を徹底したいものですね。
ハインリッヒの法則という法則があるそうです。
労働災害における経験則の一つで、1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在するというもの。
対策として、あやうく事故になりそうになった事象(ヒヤリ・ハット体験)を
みんなで検討し、原因を追究し、原因に対する対策を検討し、これを実践していくことが大事だとか。
大規模 1件 (重傷者や死人が出たような災害)
中規模 29件 (怪我といわれるような事故)
小規模 300件 (ヒヤリとしたり、ハッとしたりしたこと)
このように数値に特徴があるそうで、ハインリッヒの法則とは言わず、
1:29:300の法則と呼ぶこともあるようです。
安全運転を心がけましょう。
特にお年寄りの事故が多いそうですよ。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・