昨日の続きです。
全校生徒の皆さんに、
「自分は運がいいと思う人は、手を上げて下さい!」
「次に、自分は運が悪いと思う人、手を上げて下さい!」
との問いかけに、なんと、なんと、
1/3が運がいい
1/3が運が悪い
に挙手。
運が悪いと思っている人が1/3もいたのはびっくりでありました。
「皆さんは、今日も元氣でこうやって学校に来れていることは運がいいんですよ。それも授業料を払わずにこれるんですから本当に運がいいんですよ。」
と、フォロー。
続いて、「みなさん、10桁の自宅の電話番号を覚えていない人は手を上げて下さい!10桁もの番号をみんな覚えているということは、頭がいいという証明です。」
「あとは勉強するかしないかだけなんです・・・。自分のためにどんどん勉強をしましょう・・・。」
といって、仕事の話に。
「ある社員がお客様にあるサービスを提供し、お金をいただいたときに、なんとそのお金を払ってくれたお客様が”本当にありがとう・・・”といってくれたそうです。
お金をもらうことよりも払う人が先に言ってくれたそうです。
うれしいですよね。ありがとうを言ってもらえると。そんな仕事を社員のみんなとやりがいを持ってして毎日楽しくいるんですょ。」
といった感じで、あっという間に持ち時間が終了。
2つほど質問をいただきましたが、楽しい一時を過ごさせていただいた瞬間でした。
最後に、生徒全員と先生に「私は運がいい!」シールを贈呈させていただいた次第・・・。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 喜んで感謝しながら・・・
- カイゼンは、世界共通語・・・
- 税制改正研修・・・
- 小さな1歩を踏み出して、「素敵な偶然」を・・・
- 年輪経営・・・
- 気づいたときが最高のチャンス・・・
- 笑いはメンタルヘルスにいいだけでなく、タダ・・・
- 副食も含めて“腹八分目”が幸運を招く・・・
- “あたりまえ”の反対語は・・・
- 車の渋滞・・・