先日5日に、札幌のコンサルタントの方の話をお聞きすることができました。
・・・どんな論理的な話しでもアプローチをしっかりしなければならない
・・・気づきを与える事が大事
何事もうまくいかない人は、自身が失敗のイメージで話しているのだそうです。
営業でも、実績があがらなくても、かるく断られる方が仕事をやっている錯覚になるのだとか。
さらに、その目標に対してうまくいっていないにもかかわらず、プロセスをまったく変えない人が多いとも。
成果を上げるためには、相手に寄り添うことが大事。
たとえば、その寄り添うために、
①相手のすきな色のネクタイをしていく、
②思いをもつ→相手のパートナーになる、
③相手のことを認めるためにはも傾聴
④相手がよく使う言葉をこちらも使う
等々。
S先生、いろいろな気づきをありがとうございました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 消費税改正セミナーを実施いたします・・・
- インフルエンザの予防には手洗いと、○○も洗うことが大事。○○にはいるものは・・・
- その姿にだだただ頭が下がる思い・・・
- 働き方改革のインパクト・・・
- 体調管理にはくれぐれも注意を・・・
- 1人より2人、2人より3人・・・
- 簿記の日・・・
- 本物のおいしさ・・・
- 冬は、やっぱり鍋料理・・・
- 無買日(むばいび)・・・