一昨日23日の職場の教養は、「分相応」。
二宮尊徳の次の道歌を紹介しています。
『何事も事足り過ぎて事足らず 徳に報ゆる道の見えねば』
今の生活環境は当然と考えがちであるが、当たり前に感謝して、わきまえた生活を営んで行けば、今以上の生活が送れるようになる」という、日頃忘れがちな「感謝の生活」と「分相応(分度)」の大切さを強調した歌だそうです。
先人の教えを実生活で心がけたいものですね・・・
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 夏の風物詩・ホタル・・・
- 2025年分の路線価・・・
- チャンスの女神・・・
- 大祓・・・
- キーワードは「感動とビジネスの両立」・・・
- めざすのは、「いいかげん」な製麺所・・・
- 食生活に梅を取り入れる・・・
- 露天風呂の日・・・
- 値上げでも満足度アップ・・・
- 熱中症指数・・・