近年、テレビやニュースで「SDGs(エスディージーズ)」という言葉を目や耳にしますよね。
2.3日まえも、ある経営者との会話から、「当社はSDGsを・・・・」という言葉が出てきました。
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称とのこと。
エス・ディー・ジー・エスと読むのではなく、エスディージーズ。
SDGsは2015年の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標・・・
SDGsの17の目標は次のとおり。
1. 貧困をなくす
2. 飢餓をゼロに
3. すべての人に健康と福祉を
4. 質の高い教育をみんなに
5. ジェンダー平等を実現しよう
6. 安全な水とトイレを世界中に
7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8. 働きがいも経済成長も
9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
10. 人や国の不平等をなくそう
11. 住み続けられるまちづくりを
12. つくる責任つかう責任
13. 気候変動に具体的な対策を
14. 海の豊かさを守ろう
15. 陸の豊かさも守ろう
16. 平和と公正をすべての人に
17. パートナーシップで目標を達成しよう
先月、ユニクロの柳井さんが、テレビで話されていたのが印象的でした。
EU諸国を相手にビジネスをする際に、SDGsの取り組みをしているどうかがまず最初に問われたのだとか。
SDGsは、企業として当たり前のように取り組んでいかなければならない時代ということのようですよね。
最近、耳なする言葉をもう一つ。
サステナブル・・・
サステナビリティ・・・
「人間・社会・地球環境の持続可能な発展」を意味しているとか。
いずれにしても、地球的規模でより住みよい環境にするために今求められている社会的責任が今まで以上に企業に課せられているということのようです。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 経営方針発表会開催・・・
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・