今日は、4月20日。

1957年の今日4月20日に長野県飯田市で発生した大火は、焼損棟数は3,742棟、焼損面積は48万1985㎡で、焼損面積では戦後日本最大の市街地大火だったとのこと。

1952年4月17日から18日にかけて鳥取県鳥取市で起きた大規模火災は、飯田大火に次ぐ規模の火災だったとか。

共に4月に発生した火災です。

最近山火事が頻繁に起きていますが、春先は特に火災に気をつけなければならない季節のようです。

ちなみに、焼損面積が大きかった火災の4番目は、1955年に発生した新潟市の新潟大火。

10番目が、1946年の村松大火とのこと。

先週市内でぼやがあったようですが、くれぐれも気をつけたいものですね。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆   

≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
banner_04.gif にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ 

こちらの関連記事もおすすめです!