う〜ん、なるほどと思える話を昨日聞く機会が・・・。
企業経営でも同じことが言える話のため、紹介いたします。
昨日は、高1の次男が通う高校の進学講演会があり、出席。
某学習塾の担当者が「大学入試の傾向と今後の学習について」というテーマで100分ほどの講演でありました。
なるほどと思ったことの一つは、「高1までに志望大学・学部を決めた人が難関大合格の半数を占めている」という統計データ。
二つめは、「特別な受験勉強ではなく、基礎・基本の習得」の徹底が成績アップの最重要ポイントということ。
まさに企業経営でも同じことがいえるのではと話を聞きながら思った次第。
ただ、努力するだけではなく、会社をどうしたいのかということをできるだけ具体的に速やかに目標を描いて行動すること。
更に、小手先の経営手法にとらわれるのではなく、経営の基本を理解し基盤固めを行いながら戦略を進めること、であります。
物事の攻略法は、大学進学であろうと企業経営であろうとまったく同じ。
その講師の先生曰く、
「目標を決めることで、勉強のモチベーションがアップし、結果として学習量・成績が向上します!」
「夢は大きく、目標は高く!」と。
企業経営も全く同様であります。
同じ努力をするなら、社員と一丸となって「やるべき事・決めるべき事」と「やり方」を考えて全力で行動したいものですね。
その講師の先生は、最後に、今から「具体的な行動」をいたしましょうと力説。
大学入試センター試験は、「“過去問”の攻略」で、48点もアップされるという実証結果がでているとか・・・・。
本当に有意義な話でありました!!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆◆◆◆◆◆◆◆◆
≪ブログランキングに参加していま〜〜す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・