スタッフの皆さんのおかけで、超繁忙期である確定申告もほぼ昨日で終了。
お客様の協力も当然そうですが、スタッフのみんなにただただ感謝です。
今日3月9日は、語呂合わせで、サンキューの日、ありがとうの日!
「ありがとう」の語源を調べたところ、「有り難し(ありがたし)」「ありがとう」になったのだとか。
「有り難し(ありがたし)」は、「有る(ある)こと」が「難い(かたい)」という意味。
本来は「滅多にない」や「珍しくて貴重だ」という意味を表しているそうです。
そのため、「ありがとう」の反対語は「当たり前」。
そこで、普段の生活で、特に「当たり前」と思っていることを振り返ってみました。
「当たり前」と思っていることが、多くの人に支えられて成り立っていること、家族のおかげで可能になっていること、多くのご縁をいただいている方々、に気づかされた次第。
日々、こうやってパソコンを使えているのも、東北電力さんの発電に田津触る方々、保線関わる方々等のおかげです。
とあるサイトで、「人生で感謝していることリスト」をつくってみよう・・・という書き込みが。
さっそく書き出してみました。
書き出してみたら、2分くらいで、もう30個以上に・・・。
どんどん追加していきたいと思います。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 感性を磨く習慣・・・
- 俯瞰で見る大切さ・・・
- 再生二期作・・・
- 最初の相続時から対策・・・
- 一等米比率・・・
- 落雷・・・
- トキエアのチャーター便・・・
- 防災グッズの準備、20%止まり・・・
- 企業としての社会的責任・・・
- 毎日のブログが脳トレに・・・