先日、県内ニュースにてライスレジンについて紹介されていました。
聞き慣れない言葉でしたので調べてみると、食べられないお米や資源米等を原料としたバイオマスプラスチックをいうそうです。
新潟三越伊勢丹ではレストランのストローや社員食堂のスプーンやフォークにライスレジンで作られたものが利用されています。
近年、環境問題が取り上げられている中でライスレジンはプラスチックの削減やCO2削減につながり、今後より一層注目されると思いますが、私自身も環境に配慮し、再利用できるものは再利用するなど環境を意識した行動を心掛けたいです。
橘 慎太郎
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 9月は暦の上では秋です
- 夏の思い出
- 明日から17日まで休業となりますm(_ _)m
- 被せていないか
- 今年は綺麗に咲きました
- 令和7年夏の交通事故防止運動
- 4日
- 笹川流れは綺麗でした 粟島も見えました
- 異常気象
- 自分と向き合う