今日のあるテレビ番組で、あるメガバンクは窓口業務やATMを大幅に減らし、ネット対応に誘導して、ローンの審査もAIで行うことにより1分前後で完了しまう体制をすすめているという内容を紹介していました。
以前、新聞記事で、税金の収納業務をやめるメガバンクが出始めたという記事を読んだことも。
メガバンクの対応は、税金の収納手数料が安いということと、国税当局が電子申告をしている企業には電子納税を推進するため等の理由により、税金の納付書を送らなくなってきていることも理由の一つのようです。
超低金利政策が長く続いた日本の銀行では、融資関連業務で利益を得るのが難しくなっていたという現状を踏まえての組織全体での「生産性向上」「業務効率化」を推進しているようです。
しかし、生産性が向上し、業務が効率化されても、顧客満足度が低下したら意味がありません。
その顧客満足度向上に対してもいろいろな取り組みをしているようです。
デジタル技術の進化は、金融サービスの提供方法だけでなく、金融機関の役割やビジネスのあり方にも大きな変化をもたらすとのこと。
メガバンクから学ぶこれらの教訓は、あらゆる業界に変革をもたらし、未来を切り拓くための重要なヒントとなるようです。
DX戦略は、中小企業こそ急務といわれています。
環境の変化を先読みし、トライしていきたいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 県内初のロピア・・・
- 実際の事例から学ぶ・・・
- 稼ぐ力は会計で決まる・・・
- 熱中症対策が義務付け・・・
- 加茂祭・・・
- 超没入体験・・・
- 運動会・・・
- 畑仕事は楽しい・・・
- 行政にたよらず自らの力で・・・
- ポジティブ思考は周囲にもいい影響を与える・・・