最近、自己肯定感という言葉をよく耳にします。
今日21日の職場の教養も「自己肯定感」。
自己肯定感を高めることで、社会全体の発展に寄与したいものです・・・と締めくくっています。
先週も、ある中小企業診断士の方から、自己肯定感を高めることで生産性が上がるという話をお聴きしたところです。
自己肯定感とは、「ありのままの自分を肯定する感覚」のこととのこと。
自己肯定感が高いことのメリットは、
1.挑戦意欲の高さと成長
2.ストレス耐性の強さとメンタルの安定
3.自己主張と協調性のバランスがとれる
4.モチベーションが高く、成果を出しやすい
5.周囲に良い影響を与える
等々。
この自己肯定感を高めるには、
・セルフトークを変える
・完璧主義を手放す
・他人と比較しない
・感謝の気持ちを持つ
・自分の心と体をケアする
・好きなことをする・嫌いなことをやめる
・小さな成功体験を積み重ねる
等だとか。
意識して自己肯定感を高めていきたいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 中小企業の事業承継・・・
- 工場見学・・・
- “中身秘密”のブックカフェ・・・
- 感謝脳・・・
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・