いつも読ませていただいているTさんのブログになるほどという事柄が書いてありましたので紹介します。
神社などでの祈願の仕方は、感謝することに尽きるというもの。
なぜなら、「祈りとは、感謝することに他ならない」からだそうです。
すなわち、自分が願っていることを既に実現できたものとして感謝するということが、願いが叶う祈りの仕方だという考えからであります。
そう考えてみると、ただ「お願いします」というだけでは、自身の事なのに自分のことはさておいて人頼みということになるわけで、できればその願いを叶えられればいい程度のものではといわれかねないわけで、納得できる考え方であります。
そのTさん曰く。
「実現していない現実を考えると、考えたとおり、実現しない確率が高い。考えたことが実現するのが、人間における原理原則」だと。
願い事を実現したいのであれば、「それが実現した」と考えて、例えば、合格、成功、幸福を願うなら、合格、成功、幸福が実現したとして、感謝するのが願いを実現する祈りの方法だとも。
「○○ができますように。」という祈り方ではなく、「○○できました。ありがとうございます。」という祈り方で感謝の祈りが正しいあり方だそうであります。
つまり、願いを叶える祈り方は、感謝の祈りということの解説です。
常に幸福を考えてる→すると幸運を招く→そうすると幸福な人生を送ることができる・・・
幸運を自らの力で引き寄せたいものですね。
◆◆◆◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆◆◆◆◆◆◆◆◆
≪ブログランキングに参加していま〜〜す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 2025年分の路線価・・・
- チャンスの女神・・・
- 大祓・・・
- キーワードは「感動とビジネスの両立」・・・
- めざすのは、「いいかげん」な製麺所・・・
- 食生活に梅を取り入れる・・・
- 露天風呂の日・・・
- 値上げでも満足度アップ・・・
- 熱中症指数・・・
- 梅雨も元気に・・・
- 投稿タグ
- ちょっとうれしい話・・・