自分のことは、自分が一番わかっているつもりでも、意外と人はそれと異なる見方をしている場合も。
ある人を見たときに、その人についてわかることは、まずその人がどうするか、あるいは何を言うか、つまり行動です。誤解というのは、その人の行動の見えない部分について仮説を立てたときに、例えばその人の意図、正直さ、誠実さを仮定したときに起こります。しかしながら、我々には人の実際の考え方、感じ方を知ることは不可能です。その人の行動によって知るのみです。
ということで、昨日は、新潟市内で、その人の行動を測定し人を否定的に判断しない4つの行動特性(D,i,S,C)をもって、行動の特性をさぐる DiSC分析研修を体験。
自身の性格特性を改めて認識した次第。
これは、他者分析もできるとか。
DiSCとは『自分を知り他人を理解する』ためのツール。
ちなみに、Dは主導、iは感化、Sは安定、Cは、慎重。
このの4つの要素の強弱バランスで認識する為の考え方です。
その理論を用いて、自分がどの行動傾向であるかを理解し、自分と他者の認識を深めることにより、様々な場面での具体的行動指針に役立つというもの。
コミュニケーションを高めるのに大いに役立つと実感。
興味のある方は、当事務所まで。
近いうちに、お客様企業にもこの理論を提案させていただきたいと思います。
さあ、私は、D,i,S,Cのうちどれに該当したでしょうか!?
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
≪ブログランキングに参加していま〜〜す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- SDカードに熱視線・・・
- 段取り・・・
- 昭和の日・・・
- 継続は力なり・・・
- 御朱印・・・
- アトラクション・・・
- 学びの場・・・
- 経営統合・・・
- 第3のミルク・アーモンドミルク・・・
- 本日から40年目のスタート・・・
- 投稿タグ
- うれしいできごと