今日で連休も最終日ですね。
連休中は、テレビやラジオもいろいろな特別番組をやっていましたね。
5月4日、たまたまつけたテレビ番組(NHK午後10時から11時)は、NHKミュージックスペシャルドリカムライブ完全版。
4月6日に45分で放送された内容を60分完全版としての放送でした。
全10曲は見応えがありましたね。
こちらもたまたまつけたNHKFM。
5月5日のFMで午後0時15分から「今日は一日“長渕剛”三昧」をなんと9時間にわたって生放送でした。
リスナー投票による「長渕ソングTOP50」も発表もあったようです。
そうそうテレビだけでなく、ラジオも聞き逃しを配信があるんですね。
“NHKラジオらじるらじる”です。
NHKラジオ(ラジオ第1・ラジオ第2・NHK-FM)の番組を放送とほぼ同時に聴くことができる「ライブ配信」と、放送終了後から原則1週間聴くことが出来る「聴き逃し配信」が楽しめるサービスです。
インターネットで聞くことができます。
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=8443_01_3859514
コロナ禍の外出自粛期間中、多くの人が自宅での過ごし方を模索され、そんな中で躍進を遂げたのがラジオだそうです。
ラジオは想像しながら聴けるのでいいですよね。
そのためか、ラジオを聞き続けると脳が成長することが実証実験で明らかになったようです。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、画家・中川一政さんの“エネルギーが強ければ利点になる”です。
絵は、煎じつめるとムーヴマンとフォルムの2つなんだとのこと。
ムーヴマンは感動で、心が動くということ。
その勢いをどう画面の中に死なさずに入れるかがフォルムだそうです。
それで、絵が成り立つのだとか。
いい絵の条件というのは、生きているっていうことなのだそうです。
絵を鑑賞するときにこれらを意識して見たくなりました。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- ピンチ業界にチャンス・・・
- 元氣の氣には米がある・・
- 紅葉・・・
- 仕事のあり方・・・
- 12月以降は大雪となる日もあるかもしれないという予報・・・
- 憲政史上初の女性首相の誕生・・・
- 徹底的なプラス思考が「ツキ」をもたらす・・・
- 対話から学ぶ・・・
- 試合後の大谷選手のインタビューに対するコント・・・
- 大学生の扶養控除には注意を・・・





