おはようございます。
新しい週の始まりです。
インフルエンザなどにくれぐれも留意して、充実した週にしたいと思います。
今日20日は二十四節気の「大寒」。
暦の上では最も寒い時期とされていますが、、上空の寒気が後退しているため全国的に気温は平年より高くなり、日差しには温もりも感じられね予報です。
なだれや屋根からの落雪に注意が必要ですね。
今年の大寒は1月20日から始まり、2月2日の節分までの約2週間です。
そうそう、節分の食べものといえば、「恵方巻き」。
「恵方巻き」とは、「大寒」の最後の日でもある節分の日に、恵方(その年の年神様がいる方向)を向いて食べる太巻き寿司・・。
心のなかでに願いごとをしながら、黙って食べきると、その願いごとが叶うといわれています。
ちなみに、今年年の恵方は「西南西」。
風水では「土」の気をもつ方角で、家庭運や健康運、安定や成長によい運気をもたらしてくれるそうです。
調べてみました。
恵方巻きの具材には、それぞれ縁起の良い意味が込められているようです。
・かんぴょう・・細くて長いので、「長寿祈願」「縁結び」
・しいたけ・・かさの形が陣笠に似ているので「身を守る」
・卵焼き・・黄金色で「金運上昇」
・うなぎ・・うなぎのぼりに通じて「上昇・出世」
・桜でんぶ・・鯛などの白身魚をほぐしており、春を象徴する桜色で「めでたい」
・きゅうり・・きゅうりの名前から「九の利を得る」
・海老・・腰が曲がるまで「長生き」
とのこと。
寒の明けには、恵方巻きを食べて、よい運気を引き寄せたいと思います。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
- 継続は力なり・・・
- ピンチ業界にチャンス・・・
- 元氣の氣には米がある・・
- 紅葉・・・
- 仕事のあり方・・・
- 12月以降は大雪となる日もあるかもしれないという予報・・・
- 憲政史上初の女性首相の誕生・・・
- 徹底的なプラス思考が「ツキ」をもたらす・・・
- 対話から学ぶ・・・





