新潟県も、感染拡大による休業要請が一部緩和されたことを受けて、県内の公共施設も順次再開されているようです。
しかし、油断は禁物。
気の緩みで俣感染拡大につながりかねません。
伸びが鈍化した北海道は、第2波が押し寄せているようです。
過去の例から見ても、第2波の方が多くなることも。
手洗い・うがい・マスク・食事・睡眠等今まで以上に意識して生活したいものですね。
ところで、新型コロナウイルス感染拡大防止のためのツールが紹介されていました。
画期的ですね。
指や手で触るのを回避するためのツールです。
押すだけでなく、引くことも出来るというすぐれもの。
よく考えられていますね。
表面の雑菌繁殖を抑止する抗菌真ちゅう使用していることも。
出かけた際に、トイレを利用する際に使いたいですね。
一つ欲しくなりました。
https://www.youtube.com/watch?v=IAN60t0ArA4
次も感染防止ツールです。
感染防止ツール「守るくん」。
物に直接、さわらずに感染防止をツールを新潟県三条市の企業が開発したものだとか。
こちらも素晴らしいです。
http://www.kenoh.com/2020/05/11_mamorukun.html
とにかく、感染予防を常に意識した行動が 大事ですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- うれしい気遣い・・・
- 人時生産性・・・
- 大寒・・・
- ほめ曜日・・・
- 足を労る時間が、未来の自分を守る時間に・・・
- 30年目の朝・・・
- 3種の白味噌を合わせたスープ・・・
- 小正月・・・
- 新年のお祓いに・・・
- 人に何かをしてもらうことのありがたさ・・・