おはようございます。
新しい週の始まりです。
今週も健康管理に十分留意し充実した週に致しましょう。
今日の職場の教養は、「四季の移ろい」。
昨7日は、立冬。
立冬とは、冬の始まりのこと。
「立」には新しい季節になるという意味があり、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目という意味があるそうです。
朝夕冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせる頃ですね。
立冬を過ぎると、初霜が降りて冬の佇まいへと変わります。
暦の上では、この日から立春の前日までが冬。
季節の変化を感じて、心豊かに生活したいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 人時生産性・・・
- 大寒・・・
- ほめ曜日・・・
- 足を労る時間が、未来の自分を守る時間に・・・
- 30年目の朝・・・
- 3種の白味噌を合わせたスープ・・・
- 小正月・・・
- 新年のお祓いに・・・
- 人に何かをしてもらうことのありがたさ・・・
- 全身運動・・・