小雨模様の朝です。
せっかく開花した桜の花がこの週末までもってもらえるといいのですが。
我が国は租税法律主義のため、かならず法律の根拠に基づいて税の賦課や徴収を行う必要があります。
そのために、税法があるのですが、その税法はなかなかわかりづらい言い回しが目立ちます。
税法では、様々な慣用句が使われていますが、そこで問題。
①「直ちに・遅滞なく・速やかに」の早さの順位は?
②「及び・並びに」の違いは?
③「みなす・推定する・とする」の違いは?
ちょっと仕事の息抜きに考えてみていただければ幸いです。
答えは、明日のこのコーナーで・・・。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 熱中症対策が義務付け・・・
- 加茂祭・・・
- 超没入体験・・・
- 運動会・・・
- 畑仕事は楽しい・・・
- 行政にたよらず自らの力で・・・
- ポジティブ思考は周囲にもいい影響を与える・・・
- 万博 若い世代は期待以上・・・
- 守・破・離・・・
- 個別宅配に感謝・・・
- 投稿タグ
- 税法