気持ちのいい連休明けの朝です。
皆さんの大型連休の過ごし方は、どう過ごしましたか。
気分を切り換えて、充実した日々にしたいものですね。
最近、「俯瞰(ふかん)」いう文字をよく見かけます。
高いところから見おろす、全体を上からみる、全体を広く見渡すという意味です。
最近読んだ本に、「やるべきことを俯瞰するして、視座を転換する」という言葉がありました。
全体を俯瞰する癖を付けておくと、仕事にら取り組むだけでは見えてこない「盲点」や、無理・ムダ・ムラを発見できて、自身の仕事の存在意義を理解できると。
全体を俯瞰できると、自分の上司や部下など、その人の立場に立って、そのその人が仕事や業務に対して「何をどう感じているのか」を想像することによって自身の仕事の意味合いに気づく・・・と。
そうすると、どううごけばいいのか、周りがどう動いて欲しいと思っているのかがわかり、仕事がフリーズすることがなくなると書かれていました。
なるほど・・・ですね。
視座の転換の大切さを改めて痛感した次第。
いつも先延ばしにして、ぎりぎりにならないと動けない、そして考えているうちにチャンスを逃す・・・。
視座だけでなく、気分も切り換えることも大事のようです。
それによって、何事も、すぐやる癖をつけて結果を出すようにしたいものです。
それにしても、今日は昨日と違って、素晴らしい天候です。
青空のように気分を切り換えて、充実した日にいたしましよう!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・
- 夏の風物詩・ホタル・・・
- 2025年分の路線価・・・