新潟も天気予報に雪マークが出てきました。
来週15日は雪の予報です。
除雪グッズをネット検索していたところ、面白いものを見つけました。
1.車用雪かきアイスクレーパー 658円
これは便利そうですね。
2. 漏斗型車用雪かき 2個で2016円
これは、本当にフロントガラスが凍ったときに仕えるのでしょうか。
さて、本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、帯津良一さんの“心の養生・食の養生・気の養生”です。
帯津良一さんは、帯津三敬病院名誉院長。
臓器と臓器との間にある空間。
これが生命現象に大きな影響を与えているのだそうです。
帯津良一さんは、この空間を「生命場」と名付けられました。
健康で大切なのは生命場の秩序を保ちバランスを整えること。
一定の秩序を保っていた生命場が暴飲暴食やストレスで乱れた時、それが病気となる。
その生命場を高めるには次の3つの要素が必要。
「心の養生」
「食の養生」
「気の養生」
「心の養生」は一言でいえば、常に向上心を持って取り組んでいくこと
「食の養生」は、大地のエネルギーを含んだ旬のもの、地場のものを食べること
「気の養生」は、これは大宇宙の気を体に取り入れること。
好きなものを少し食べるのがよい、ほろ酔いは心身がリラックスするよい飲み方だとのことのようです。
臓器と臓器との間にある空間バランスを意識していきたいと思った文章でした。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・
- 夏の風物詩・ホタル・・・
- 2025年分の路線価・・・