今日3にちは、女の子の健やかな成長を願う“雛祭り”ですが、“耳の日”の秀もあるようです。
昭和31年に、日本耳鼻咽喉科学会が制定したとか。
「み(3)み(3)」の語呂合せのとのこと。
今朝の、朝7時からのテレビ、「健康カプセル!ゲンキの時間」では、耳の日にちなんで、「孤立・うつ病・認知症~難聴が招く恐ろしい事態」が取り上げられていました。
難聴は、うつ病や認知症のリスクを高める恐れもあるとのこと。
最近、耳が遠くなったり、周りから声が大きいと言われたりしている方・・・・、それは難聴かもしれないとのこと。
難聴は、うつ病や認知症のリスクを高める恐れがありので、すぐに病院に行くことが大事だそうです。
手遅れだと直るモノも直らなかったります。 番組では、体験者の証言を基に、難聴の原因と対策法が紹介されます。
年齢性別に関係なく突然やってくる!突発性難聴も。
いずれにしても、自己管理で、気になることがあったら、忙しいからということで、素期伸ばしすることなく、病院に行くことが大事ということです。
気をつけたいですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・
- 夏の風物詩・ホタル・・・