昨日は、いろいろな気づきの一日でありました。
まず一つ目は、物事を伝えることの難しさ。
まさに「担雪埋井(たんせつまいせい)」。すなわち、“雪を担いで井戸を埋める”を痛感した次第です。
何回も繰り返し繰り返し井戸に雪を入れて埋めようとしても井戸を埋め尽くすことはできない。しかし、井戸を埋めるという結果を求めていることではなく、たとえ無理だと分かっていても、それをやり続ける事こそが大事であるという意味と解しています。
まさに、これを痛感した次第です。
伝えることは伝えたのだから、それを理解しないのが悪いというスタンスはあってはならないというのも言語道断と考えます。
もう一つ。
「終わりよければすべてよし」ということわざがありますが、またまたこれ体感したところです。
あることがらの関わりで、後味が悪い終わり方を昨日味わったためです。
終わり方一つで今での関わりの成果や努力が、全て帳消しになってしまう事にもなりかねません。
あえて、当事者の方にその旨話させていただいたところです。
人のふり見て・・・ではありませんが、自身も気をつけたいものです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- SDカードに熱視線・・・
- 段取り・・・
- 昭和の日・・・
- 継続は力なり・・・
- 御朱印・・・
- アトラクション・・・
- 学びの場・・・
- 経営統合・・・
- 第3のミルク・アーモンドミルク・・・
- 本日から40年目のスタート・・・
- 投稿タグ
- 気づき体験