年の夏は、エアコン大活躍でしたね。
エアコンなしでの生活は考えられないほどでした。
ところで、夏場のエアコンはつけっぱなしがいい・・・というちまたの噂があるそうです。
ネットで調べてみたところ、キーワードは「立ち上がり」「温度差」「機種」のようです。
家庭用のインバーターエアコンは、立ち上がり時に多くの電力を消費するのだとか。
こまめにスイッチを入り切りすると、そのぶん消費電力は多くかかることに。
その意味で、エアコンをつけっぱなしたほうが得と言う考え方だあるようです。
家庭用エアコンは機種や製造年、部屋の気密性・断熱性、外気温と室温の差などで、消費電力が大きく変わるので、一概につけっぱなしがお得とは断言出来ないというのが結論。
1時間程度の外出時であればスイッチを切らないほうが消費電力が抑えられるケースが多いとのこと。
意識したいですね。
それにしても、最近「電力供給が限度に達しそうだから節電に協力を・・・・」というニュースが聞かれなくなりました。
どういうことなのでしょうか。
いずれにしても無駄な消費はしたくないものですよね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 経営方針発表会開催・・・
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・