いよいよ本日より、業務再開です。
今年は高校野球だけではなく、オリンピックの結果にも一喜一憂させられた夏期休暇でありました。
さて、今相続税の申告を受託した案件に着手中。
被相続人の財産を把握し、それぞれについて財産評価を行ったうえで、法定相続人間で遺産分割協議を実施。
その後相続税を各相続人ごとに計算するという手順。
毎回感じることは、生前にある程度相続財産を把握し、相続が発生した場合の税額をシミュレーションし、だいたいの税額を事前に把握しておくことの必要性です。
ただ、本人にその意志がないとなかなかそのシミユレーションの実施は難しいところがあります。
ムダな相続税を払わないためにも、また将来納付すべきだろう納税資金確保のためにも事前把握をおすすめいたします。
これらの相談はお気軽に当事務所へ・・・。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 県内地銀、手形小切手振り出し 来年9月で終了・・・
- 元気・やる気・勇気・・・
- ○○の秋・・・
- 関西万博・・・
- 新潟の秋の観光名所・・・
- 幸運は準備された心に宿る・・・
- 相手を責める前に、自分を見直す人が成功する・・・
- 台風23号が発生・・・
- 自分の発した言葉で自分の人生をつくる・・・
- 気づきと感謝・・・
- 投稿タグ
- 相続