おはようございます。
6月も第2週目となりました。
体調管理に気を付け、充実した週にしたいと思います。
さて、先日何気なく目をとおしていた雑誌に、日本のシンクロナイズドスイミングを牽引されてこられた「井村雅代さん」の言葉が書かれており、なるほどと思ったのでその内容の一部を紹介致します。
井村雅代さんは、シンクロの母といわれている方ですよね。
「私はよく『結果を出せるのは、結果を決めているから』と言っていますが、まず結果を明確に決める。そのために具体的に何をするか、目標と計画を示す。遅れている時は何が何でもやると決め、できるまでやり続ける。この考え方がとても大事です。」と。
まず「結果を決めている」ということ。
それは金メダル。
その金メダルという結果を得るにはどうすべきかという目標と計画を綿密に建てるそうです。
それには現実を明確に知らなければならないとのこと。
選手の欠点や遅れているところを徹底的に克服し、どうすれば金メダルが取れるかという目標を明らかにして、できるまでやり続けるのだとか。
大抵の人は、目標は立てても、「結果を決める」ということは言わないとのこと。
「結果を決める」ということは、より具体的になり、少しでも目標に向けて近づこうとする。
結果を出したいなら、まず「結果を決める」ということが大切。
目標と計画をたてて、徹底的に取り組むことの大切さを改めて感じた次第です。
「井村雅代さん」の名言をみつけました。
・自分が思っているより自分ってもっとできる
・自分たちが目指すべきものが明確になったら、いま何をしなければならないのかがわかります。
・うまくいかなかったときは、人のせいにしないで、まずは自分の中に理由を見つけなさい。言い訳とか人のせいにしないで、自分で理由を見つけて解決してけばいい
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・
- 5日連続の熱中症警戒アラートが発表・・・
- 選挙結果・・・
- BIG より GOOD・・・
- 生成AI“毎日使う”は4割・・・
- 中小企業の事業承継・・・
- 工場見学・・・
- “中身秘密”のブックカフェ・・・