2月にはいっても雪の降る気配はありません。
このまま除雪が1回も無しですんでしまうのでしょうか。
今日、2月2日は、日本記念日協会制定の「おんぶの日」とのこと。
由来は、”従来のものよりも楽に子どもをおんぶできるひもを製作した横浜市在住の母親が制定した”そうで、”2月の2は、おんぶしている親をあらわし、2日の2は、おんぶされている子の姿に見たてているとともに、親も子もニコニコと笑顔でとの願いも込められている。 “のだそうです。
おんぶしている姿は、ほのぼのとしていいですよね。
明日3日は節分、4日は立春で春の初日です。
という言葉があるとのこと。
春の時期に買う「春財布」は、(お金をパンパンに)張る財布とも言われ、縁起がいいのだそうてす。
その購入時期は、2説があるのだとか。
冬至(12月21ころ)~雨水(2月18日ころ)
立春(2月3日ころ)~啓蟄(3月5日ころ)
ということは、1月18日までに購入すればオーケーということですよね!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 毎日のブログが脳トレに・・・
- 佐渡にヘリで・・・
- 人生の教科書・・・
- 台風12号・・・
- 地震・雷・火事・親父・・・
- 語彙力・・・・
- “歩く”の新常識・・・
- 新型コロナ「ニンバス」は 強い喉の痛み・・・
- 控えで出場機会が少ない選手の打席がすぐ終わらないように・・・
- 終戦の日・・・