今朝のテレビで、アナウンサーが今日は何の日でしょうかという投げかけがありました。
年配の人は、天皇誕生日。
働き盛りの人は、緑の日。
若い世代は、昭和の日。
と答えるのではという内容でした。
昭和64年平成元年から緑の日、平成19年から昭和の日に。
緑の日は、5月4日に移動・・・
なぜか、私自身、「みどり」にこだわる人生を歩んでいます。
こだわりとは愛着です。
ありとあらゆるところに、みどり色やみどりという言葉を用いています。
名刺や封筒だけでなく、事務所の外壁や床、トイレの便器に至るまで・・・
それは、とあるきっかけが理由なのですが。
そもそも、みどりは安心感や安定、調和を表す色。
木や森などの自然の色でもあるので気持ちを穏やかにし心をリラックスさせてくれますし、黄色と青色の混色でも作られる緑は2つの色と似たイメージも持っていますよね。
控えめな色なので他の色とバランスがとれるとも言われています・・・。
こだわりは悪いようにとらえがちですが、ぜひ、愛着ととらえて見てはいかがでしょうか。
愛着は、慣れ親しんだ物事に深く心を引かれ、離れがたく感じる事を言う・・・と言う意味のようです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- SDカードに熱視線・・・
- 段取り・・・
- 昭和の日・・・
- 継続は力なり・・・
- 御朱印・・・
- アトラクション・・・
- 学びの場・・・
- 経営統合・・・
- 第3のミルク・アーモンドミルク・・・
- 本日から40年目のスタート・・・