先週末、研修で鎌倉に行く機会に恵まれました。
せっかく鎌倉に来たのならということで、鎌倉の大仏(高徳院)と鶴岡八幡宮を参拝。
鎌倉の大仏では、胎内にも入ってきたところです。
鶴岡八幡宮では「二礼二拍手一礼」の作法で参拝。
鶴岡八幡宮の入り口には、全国の多くの酒樽が一面に並べられており、その上には“奉献”という文字が・・・。
全国各地の酒蔵が神様への感謝や祈願を込めて奉納した「奉献酒樽」とのこと。
何気なく見ていると、その中に、我が加茂市の酒蔵のマスカガミと雪椿を見つけることができました。
思わず、嬉しくなった次第です。
そうそう、鶴岡八幡宮の“八”の字が、“はと”の絵になっているではありませんか。
鶴岡八幡宮と鳩の関係をネットで調べてみました。
八幡宮を全国に移動させるときに、鳩が道案内したという歴史から、八の字を鳩に見立てたデザインにされたのだとか。
鎌倉土産の定番、鳩サブレーは外国人からの差し入れをきっかけに開発され、鶴岡八幡宮の八の字をモチーフにし、子どもたちに親しまれるように、鳩の形をして売り出したのだそうです。
ということで、鳩サブレーを土産に買ってきた次第であります。
https://romantabi.com/hachimangu-sakadaru/
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 外出や車の運転にはくれぐれも注意・・・
- 勤労を尊ぶ日・・・
- 相続土地国庫帰属制度・・・
- 動けば何かが見えてくる・・・
- 初期消火の徹底・・・
- スタッドレスタイヤの“寿命”の見極め・・・
- 強運になれる考え方・・・
- 玄関に緑・・・
- クリスマスケーキ・・・
- 至福の一杯・・・





