創業30年、新潟県加茂市の税理士事務所。中小企業支援,経営計画,節税対策,創業支援,経営革新に取組み、保険によるリスクマネジメントのアドバイス等。
経営や経理支援を行う「有限会社エム・アイ・サービス」と一心同体でサポートします。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 所長ブログ

所長ブログ

雪椿まつり・・・

加茂市の花「ユキツバキ」。 昭和41年にユキツバキが「新潟県の木」に指定されたことをきっかけに、翌年から「雪椿まつり」が開催。 今年も加茂山公園で開催されています。 来週の日曜は、ミス雪椿のパレードも行われます。 30日 …

昨日の回答・・・

昨日の問題についてです。 ①「直ちに・遅滞なく・速やかに」の早さの順位は? ご主人が、会社から帰ってくるなり、奥様に、「オーイ、新聞取って、それからたばこを買ってきて、それから早く夕飯つくって・・・」と言われ、さすがの奥 …

税法・・・

小雨模様の朝です。 せっかく開花した桜の花がこの週末までもってもらえるといいのですが。 我が国は租税法律主義のため、かならず法律の根拠に基づいて税の賦課や徴収を行う必要があります。 そのために、税法があるのですが、その税 …

名義預金・・・

本日は朝7時過ぎの新幹線にて東京へ。 研修会出席のための上京であります。 テーマは、「相続」。 相続に関わる諸問題と申告にかかる諸問題を事例を交えながらの研修。 充実した一日でありました。 国税庁の発表によると平成18年 …

初体験・・・

今日一日、会議と研修のため、ニューオータニ長岡へ。 収穫大の一日でありました。 それにしても、スイカは便利であります。 車のタイヤを夏タイヤに交換してもらっているため今日はJRにて長岡へ。 駅のホームに入るとき、スイカの …

あとで、すぐやる・・・

昨日7日の「職場の教養」からです。 タイトルは、「あとで、すぐやる」。 『だから、「仕事がうまくいく人」の習慣』の著者ケリー・グリーン氏が仕事の処理方法として紹介している「あとで、すぐやる」方式について。 「あとでやる」 …

ツキのある人からツキを運んできてもらうには・・・

以前何度かこのコーナーで取り上げている西田文郎著の“強運の法則”からです。 この本によると、ツキのある人はプラス思考のツキ人間としか付き合わないという原則があるそうです。 だから、ツキのある人からツキを運んできてもらうに …

懐かしい友との再会・・・

昨夜は、よね蔵 県央店にて、高校の同級会。 久々(!?)の懐かしい友との再会。 大盛り上がりとなったところです。 子育てが終わりやれやれといった人や、事業に成功している人等々。 何と、知る人ぞ知る飲食店(おいしいステーキ …

相続対策・・・

中小企業経営の課題の一つが事業承継。 先日、代表はすでにお父様(現会長)からご長男にバトンタッチ済みのお客様企業に担当スタッフと訪問。 次のような相談を受け、アドバイスさせていただいたところです。 会長の個人資産について …

メモ帳でホームページ・・・

本日は、静岡市のアイリンクコンサルタントの加藤忠広先生においでいただいてのITセミナーの開催。 今回は、特別バージョンで、なんと午後1時30分から午後7時30分の長丁場で、「メモ帳を使ってのホームページを作り上げる」研修 …

« 1 625 626 627 676 »

月別アーカイブ

税理士・山口昇は中小企業の経営指導の経験が豊富。各公的機関との密な連携のもと、中小企業支援,経営計画,節税対策,創業支援,経営革新に積極的に取り組み、保険によるリスクマネジメントのアドバイスも致しております。
PAGETOP
所長ブログ「所長のひとりごと」
スタッフブログ「縁側日記」