創業30年、新潟県加茂市の税理士事務所。中小企業支援,経営計画,節税対策,創業支援,経営革新に取組み、保険によるリスクマネジメントのアドバイス等。
経営や経理支援を行う「有限会社エム・アイ・サービス」と一心同体でサポートします。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 所長ブログ

所長ブログ

安心感を与える笑顔・・・

2月も残りあと数日というのに、今日24日は真冬なみの寒い朝です。 昨夜から降り積もったパウダーのような雪を踏みつけるとギュッギュッと音がしそうな新雪が10センチほど積もっています。 さて、日経朝刊1面で連載中の「働く二ホ …

綱渡りのコツ・・・

本日は、担当スタッフとともにお客様企業3社へ訪問(午前1社午後2社)。 3社とも、それぞれの社長より業績アップへのいろいろな取り組みのお話をお聞きすることができ、逆に元氣をいただいた次第。 その際、そのうちの1社で、つい …

納税相談・・・

確定申告期は納税相談(実質は確定申告の内容確認と申告書の受付)のため数日市町村役場や会議所・商工会等へ税理士会から派遣という形で訪問させていただいています。 ということで本日は一日近隣の市町村役場へ。 午前と午後10数件 …

物事の神髄は・・・

ものごとの神髄を見抜くことは、何においても大事なことであります。 あの耐震偽造事件は、構造設計者のポジションが建築主側ではなく施工者側だったというのが最大の根源で、構造設計者の位置づけおよび役割をもっと明確にし建築主側に …

とらえ方次第・・・

本日午前中、ある金融機関の営業担当者が当事務所に来所。 応接テーブルにて応対させていただいているうちに、いろいろな話に・・・。 担当者曰く。「近隣の企業の景気はどんなですか。原油は上がるし、物価も上がる時勢ですからね・・ …

決算書から次の一手を・・・

夕方には、当事務所研修室にて第4回目の事業承継セミナーを開催。 今回のテーマは、「決算書の仕組みとその見方及び役割その2」。 サンプルの2期比較のB/SとP/Lを順次見ながら、それぞれの数字及び意味するものを解説するとと …

人の縁が円を呼ぶ・・・

今夜は、月1回の「寄i塾」。いつもの通り、天神屋会館での開催。 医療の現状を現役の内科医をお招きしての塾でありました。 県央地区の救急医療の現状と問題、皆保険の現状と問題、医師不足の問題・・・。 明快な説明でありました。 …

マラソンを楽しむ・・・

今日17日は、東京マラソン開催の日。 私の同級生が、何とその東京マラソンに出場。 申込者数合計156,012人(対前回大会比 64%増)のうち、当選者数合計 33,000人(当選倍率   4.7倍)という難関を勝ち取って …

「顧客を満足させる」と「顧客が満足する」・・・

「顧客のために」ではなく、「顧客の立場」で考えるのとでは、一見同じようでいて、大きな違いがある・・・と、昨日の「朝令暮改の発想」の書籍に書かれています。 このことを別の言葉で表現すると「顧客を満足させる」と「顧客が満足す …

自分で掘り下げ考える習慣を・・・

毎日読ませていただいている、とある方のブログに紹介されていたセブンイレブンの鈴木敏文さん「朝令暮改の発想(新潮社)」を早速購入。 昨日、ある場所での待ち時間の間に読み終えたところです。 そのブログにも、「自社のノウハウを …

« 1 631 632 633 677 »

月別アーカイブ

税理士・山口昇は中小企業の経営指導の経験が豊富。各公的機関との密な連携のもと、中小企業支援,経営計画,節税対策,創業支援,経営革新に積極的に取り組み、保険によるリスクマネジメントのアドバイスも致しております。
PAGETOP
所長ブログ「所長のひとりごと」
スタッフブログ「縁側日記」