先日、ある支援団体の依頼で、とある食品加工会社へ。
依頼は、個人事業の事業承継。
おばあちゃんからお孫さんへの事業承継であります。
何をどう承継するのかというのがテーマであります。
その前に課題が・・・。
業績の把握が複式簿記ではなく、単式簿記だったため、財産債務の把握をしなければならないということに。
そこで、提案を致しました。
これをいい機会と捕らえ、パソコンで、自計化しませんか・・・という投げかけをさせていただいた次第。
当然複式簿記となり、毎月の損益だけでなく、財政状態も把握することができ、明日からの経営に役立てる財務データがえられることに。
早速準備に取りかかっていただいた次第。
ピンチをチャンスにしたいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 感性を磨く習慣・・・
- 俯瞰で見る大切さ・・・
- 再生二期作・・・
- 最初の相続時から対策・・・
- 一等米比率・・・
- 落雷・・・
- トキエアのチャーター便・・・
- 防災グッズの準備、20%止まり・・・
- 企業としての社会的責任・・・
- 毎日のブログが脳トレに・・・