本日、2月14日は、バレンタインデー。
今日が日曜ということで、当事務所の男性スタッフは私を含め全員が、女性スタッフから、昨日素敵なプレゼントをいただきました。
感謝・感謝ですね!!
ところで、ウィキペディアによれば、 日本でのバレンタインデーとチョコレートとの歴史の起源については、諸説があると書かれています。
モロゾフ説・・・1936年2月12日の「あなたのバレンタイン(=愛しい方)にチョコレートを贈りましょう」というコピーの広告
メリーチョコレートと伊勢丹説・・・1958年2月に伊勢丹新宿本店で「バレンタインセール」というキャンペーンを行ったことを重視する説
森永製菓説。伊勢丹説・・・森永製菓が「愛する人にチョコレートを贈りましょう」と新聞広告を出し、さらに伊勢丹が1965年にバレンタインデーのフェアを開催し、これがバレンタインデー普及の契機となったとする説
それにしても、どうやったら商品を売り出しヒットさせるか売る側の戦略の素晴らしさには関心させられるところですよね。
そうそう、今でこそ、周知されている節分の日の「恵方巻き」も隠されたる事実があるようです。
節分巻き寿司販売は、ファミリーマートが最初に始めた(昭和58年)ものなのだとか。
セブン-イレブンが販売を開始したのは、平成元年のこと。
その後販路を拡大したセブン-イレブンは、他のコンビニに先駆けて、平成10年に全国販売を開始。
その後、ローソン、ファミリーマート、am/pm、サークルKサンクスが次々と全国販売を展開し、現在に至っているとのこと。
「恵方に向かって巻き寿司を食べて幸運を呼び込もう!」というキャッチコピーは、消費者心理をついた言葉ですよね。
我が家も、コンビニの恵方巻きを食したところです。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 農業で1億超え・・・
- 記録的な大雨による被害が・・・
- 110万円の暦年贈与の見直しについて・・・
- 暑さとの勝負でもある税理士試験・・・
- 備えは万全に・・・
- BSプレミアムが8月2日に長岡花火を生中継・・・
- 夏バテを解消させる食べ物・・・
- リアルガチ・・・
- 自家製具だくさん冷やし中華のチラシ・・・
- 打つ手は無限・・・