昨日は、かねてからの二次相続対策の相談者の方の対応をさせていただきました。
相談者の方の所有する財産は、ほとんどが不動産で今後の相続のことを考えると心配で心配でしょうがないとのこと。
やはり、試算した相続税を支払うためには、不動産の有効活用がポイント。
そこで一部売却、一部賃貸の提案をさせていただいたところです。
具体的に所有する財産にと何があってその価額はいくらぐらいなのか。
相続が発生した場合、その相続税がだいたいいくらぐらいか・・・
これらををあらかじめ計算することで打つ手が見えてくるというものですね。
まずは、概算でもいいので今から着手したいものですね。
ところで、本日は数ヶ月ほど前に受託していた相続税申告書が完成。
午前にそのお客様宅へ訪問させていただき説明ののち申告書に押印をいただいた次第。
予定していた概算の相続税よりも確定した税額が1割ほど少なめになって、喜んでいただいたところです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・