今日11日は、山の日という祝日。
昨年平成28年から、8月11日が山の日に。
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨のようです。
今朝の新潟日報の最終ページに、
“今日は「山の日」。朝日山”
と、大きな紙面を割いた広告が掲載されていました。
昨日、乗っていた車からテレビの音声だけを聞いていたのですが、
山の日ということで、いろいろな山(山がつくお店や、商品名など)を紹介していました。
当事務所も、山がつきます。
山口会計・・・
8月11日を山口会計の日と勝手に制定してしまったりして。
東京タワーでは、通常土日祝日の11時~16時にオープンしている大展望台(150m)までの外階段を、8月11日の「山の日」限定で朝9時よりオープンするとのこと!
ゴールである大展望台を山頂と見立て、そこからの景色を楽しみ、ちょっとした登山気分を味わってみては・・・という企画だとか。
更に、夜は山の緑をイメージしたライトアップ、ダイヤモンドヴェール「ピュア・グリーン」を、日没~23時まで点灯するそうです。
きっときれいなんでしょうね。
ほかにも、山の日を記念したイベントがあるようです。
久しぶりに、登山したくなってきました。
だれか、一緒に登ってくれる人はいませんか!!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- マスクありでも笑顔が大事・・・
- 喜んで感謝しながら・・・
- カイゼンは、世界共通語・・・
- 税制改正研修・・・
- 小さな1歩を踏み出して、「素敵な偶然」を・・・
- 年輪経営・・・
- 気づいたときが最高のチャンス・・・
- 笑いはメンタルヘルスにいいだけでなく、タダ・・・
- 副食も含めて“腹八分目”が幸運を招く・・・
- “あたりまえ”の反対語は・・・