秋分の日は23日では・・・と思い込んでしまっていた方も多いのでは。
今年は1896年以来の116年ぶりで9月22日が秋分の日なのだとか。
23日以外になるのは1979年9月24日の33年ぶりとのこと。
本日、朝に墓参りに・・・。
菩提寺の本堂をお参りしたところ、住職より頂いたの「四恩に感謝」の小冊子。
四恩(一切衆生の恩・父母の恩・国王の恩・三宝の恩)とのこと。
またまた、西田文郎先生の言葉です。
・・・誰にも、たった20代さかのぼっただけで104万8575人のご先祖様がいる。ご先祖様のたった一人でも欠けてたら今自分自身はここにいない。命を繋げてきてくれたご先祖様に感謝しなさい・・・
真剣に生きて来た両親、祖父母、先祖に感謝・感謝であります。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- とらわれない心・・・
- 夏の風物詩・ホタル・・・
- 2025年分の路線価・・・
- チャンスの女神・・・
- 大祓・・・
- キーワードは「感動とビジネスの両立」・・・
- めざすのは、「いいかげん」な製麺所・・・
- 食生活に梅を取り入れる・・・
- 露天風呂の日・・・
- 値上げでも満足度アップ・・・