13日から今日16日までが当事務所の夏期休暇。
あっという間の4日間でありましたが、明日からはまたパワフルに業務に邁進する所存です。
それにしても見聞を広げることは、有意義なことであります。
普段、なかなかお会いできない人と出会ったりするのが夏休みでありお盆であります。
また、同級会や同窓会も・・・。
いろいろな考えや体験をお聞きできる機会も。
ところで、今中小企業経営者に一番求められているのは、単なる定型業務を処理する力だけでなく、「観察力」、「分析力」、「想像力」と言われています。
現在の環境は、過去の成功経験や既成の方法論に沿って処理していくだけでは、存続できない状況。
だからこそ、今求められていることは、普段の出来事を観察分析し、そこから新しい価値を作り出す力なのではないでしょうか。
広辞苑によると、
○観察力とは・・・物事の真の姿を間違いなく理解しようとよく見る力
○分析力とは・・・ある物事を分解して、それを成立させている成分・要素・側面を明らかにする力
○想像力とは・・・実際に経験していないことを、こうではないかと推し量る力 現前の知覚に与えられていない物事の心像(イメージ)を心に浮かべる力
と定義しています。
「観察力」、「分析力」、「想像力」をもっともっと身につけたいものですね!!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 実行に移してこそ・・・
- 免疫力アップにコーヒー・・・
- ガムで免疫力アップ・・・
- 私の履歴書が面白い・・・
- ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり・・・
- 率直でありながら、謙虚さを兼ね備えた独特の魅力・・・
- 黄金比・・・
- 木を見て森を見る・・・
- チョレギサラダが旨い・・・
- 水・油・フタいらずの大阪王将餃子・・・