一昨日23日の職場の教養は、「分相応」。
二宮尊徳の次の道歌を紹介しています。
『何事も事足り過ぎて事足らず 徳に報ゆる道の見えねば』
今の生活環境は当然と考えがちであるが、当たり前に感謝して、わきまえた生活を営んで行けば、今以上の生活が送れるようになる」という、日頃忘れがちな「感謝の生活」と「分相応(分度)」の大切さを強調した歌だそうです。
先人の教えを実生活で心がけたいものですね・・・
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆   
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ 
- 手書き・・・
 - 山本伝説・・・
 - 秋を味わう・・・
 - 年末にバタバタしないために・・・
 - インフルエンザ・・・
 - こころとあたまの、深呼吸・・・
 - 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
 - 継続は力なり・・・
 - ピンチ業界にチャンス・・・
 - 元氣の氣には米がある・・
 





